第28回ガルボ『魅惑の映画音楽』
〜日本の夏〜
2011年7月24日(日)
![]() |
夏のコンサートらしく、今日は一段と日本版の曲目で、心うきうき楽しく聞かせていただきました。懐かしく脳の活性化ができましたよ!楽しいひと時を有難うございます。 |
![]() |
今夜のお2人の姿はとても美しく可愛かったですよ。 オープニングの時、観客席からどよめきがおきました。 なじみの深い選曲で心から楽しめました。 素敵なひとときをありがとうございました。 |
![]() |
楽しく聞かせていただきました。 |
![]() |
楽しい時をありがとうございます。 |
![]() |
日本の夏のテーマ、全部楽しかったです。 やっぱり私は日本人だなあーの感を強くしながら「ゴンドラの唄」、「銭形平次の主題歌」に酔い、「東京音頭」は友人と声を出して楽しみました。 日本映画もよいですね。 それにしてもお2人の浴衣、甚平姿が涼を誘い素晴らしかった。思わず写真を撮らせていただきました。 毎回、お2人の衣装とステージの飾りの創意工夫に感激です。いつも楽しみにしております。 |
![]() |
友人の紹介で初めてのガルボさんのコンサートです。 演奏曲目とポスターで想像力が増しますね。アットホームな感じの、暖かい音色が響いていました。ヒロシマ平和映画祭の実行委員をしています。どこかでご一緒できると素敵ですね。 |
![]() |
夏のイメージ(浴衣)もなかなかいいですよ。 今回は私の知人、声楽家(平和コンサート等で活躍中)にも声がけし、来てもらいました。突然の病気で療養中でもがんばっている彼女に、お2人のことも話してます。いつかコラボできたらいいかと思います。 今回は孫の誕生日(7月)に連れてきたかったのですが、父方の実家のほうに行っているので残念です。 |
![]() |
毎回、楽しみです。 いつか「オペラ座の怪人」の音楽を聞きたいです。 定期的に活動されているのがすごい!!と思います。 |
![]() |
こちらのコンサートに来るのは、さくらぴあに続いて2回目です。 昨年、初めて知ったので、これまでに聞き逃しているものが沢山あるだろうなぁ、もっと早く知っていればと思います。 また今後も、来させていただきますネ。 |
![]() |
何度か○○様にお誘いいただいて来させて頂き、あまり音楽に縁のなかった私がとても楽しく過ごさせて頂いて感謝しております。 お元気にいつまでも続けてください。 |
![]() |
邪(ヨコシマ)で申し訳ないけれど、赤い鼻緒の足もとに見とれておりました。 慶子さん、艶っぽいです。 宝籖(たからくじ)売場におられたら、絶対行列ができる福美人のお顔が譜面台で!(泣) |
![]() |
7月、小生のBirthdayの24日に、第28回をして頂き、ありがとうございます。 偶然とはいえ、嬉しいことです。この年になっても。 昨年はパーティー形式でB.D.Cakeを頂きました。 ブラジルのマスター、末広さん(?)と同じ日というのも何かの縁ですね。なお、7月の有名人のPaperありがたかったです。ガス・バン・サント監督(『グッド・ウィル・ハンティング』)と同じ日、同じ年ですよ。 その映画(マッド・デイモン主演)でオスカーを得たロビン・ウィリアムズは確か、'52.7.20だったと思います。 |
![]() |
いつも楽しいコンサート、ありがとうございます。 暑い最中ですが、健康にご留意されて、又、楽しいひと時をプレゼントしてください。 今回のコンサートはなつかしい映画の場面を思い出したりして、当時がよみがえってきました。 年齢的に60年代のアメリカン・ポップスなんかが好きなので、この次の機会に演奏してください。 それから「浜辺の唄」とか「夏の思い出」等の日本の唄もいいですね。 |
![]() |
いつもありがとうございます。 毎回、楽しみにしておりますが、前回、2回、参加ができなくて... こうして元気に参加させていただけます事に感謝です。 本日の選曲はなつかしいもので、若かりし(幼い)あの頃を想い出します。 ありがとうございます。 これからも楽しみにしております。 |
![]() |
フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン 映画のタイトルが出てこない...? ラストシーンで流れてきます、F.シナトラだったか...? 帰宅後、調べてメール入れます。 浴衣姿もいいネ!「日本の夏」、「イン・ザ・ムード」がgoodでした。 |
![]() |
古いテレビはみれなくなりましたが、耳に残っている数々の音楽は永遠に忘れないでしょう。日本の情緒をたっぷり味わいました。 暑さも吹っ飛ぶ浴衣姿で、さわやかなお二人、いつまでもコンビを組んで楽しませてね。 できるかぎりきますよ。 昭和の音楽、大好きです。 |
![]() |
8月29日のも又、良かったですねえ。ガルボのレパートリーの広さに敬服しております。リバイバルや琴等、実に幅広い知識の数々。最後のイン・ザ・ムード、涙が出る程、嬉しかったです。 |